教材のダウンロードにあたり、以下のアンケートにお答えください

アンケートにご協力いただきありがとうございました。

回答結果は、サイト利用状況を把握することを目的としております。

    都道府県

    カテゴリー

    名称[必須]

    ※入力いただいた情報は、
    利用目的以外は利用いたしません。

    授業で活用できる教材

    小学生向け

    THE POWER OF ELECTRICITY
    ~電気の力で、未来をつなぐ~

    映像

    対象学年

    小学校 高学年

    教材について

    私たちの暮らしや社会活動を支える基盤となっている電気。
    電気は熱や光、動力など多くのエネルギーとして使われる便利なエネルギーです。
    この動画では、私たちが普段何気なく利用している身近な場所・施設の中で活用されている“電気”を紹介していきます。
    さまざまな社会の課題と電気のつながりを知り、多様な視点で地球の未来を考え、
    そしてSDGsの達成のために自分たちにできることを考えるヒントになりうるよう制作しました。

    監修・解説
    株式会社ユニバーサルエネルギー研究所 金田 武司
    後援
    全国小学校社会科研究協議会
    全国小学校理科研究協議会

    本教材の活用について

    (一財)総合初等教育研究所 参与 北 俊夫

    私たちの暮らしや社会経済活動はエネルギーに支えられています。特に電気には、さまざまな場面で恩恵を受けています。ところが、電気を生み出すエネルギー資源は、その多くを外国からの輸入に頼っています。エネルギー資源の自給率はわずか11%(2020年度)にすぎません。また、火力発電所などからの二酸化炭素の排出は、地球温暖化と深く関わっているといわれ、世界において削減問題が重要な課題になっています。

    これらの課題を解決するための1つの方策として、現在、2030年までの実現を目指している、国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)が話題になっています。私たちは目標を毎日の生活や社会活動と関わらせながら考え、行動することが求められています。

    もっと読む

    本教材は、電気に焦点をあて、その活用の具体的な場面を紹介します。「エネルギー×地球温暖化~水族館~」では、魚介類を飼育・展示するとき、ヒートポンプで水温を調整していることを紹介しており、ここから地球温暖化の問題について考えることができます。活用場面は6年理科の生物単元です。

    また、「エネルギー×食料の安定供給~野菜工場~」では、電気を活用することで、安全で安心な野菜を生産している様子を紹介します。植物の発芽や成長について取り上げる5年の理科やわが国の食料生産について学ぶ5年の社会科で活用することができます。野菜は自然環境のなかで栽培されると思っている子どもたちは、電気を使って屋内で野菜を育てる営みに驚きを示すことでしょう。

    これらの教材では、電気の活用とSDGsとの関わりについて丁寧に解説しているため、身近な場所・施設でのエネルギー利用を国際社会がかかえている課題と結びつけて理解することができます。総合的な学習の時間に地球環境問題などを取り上げたとき、新しい動きとして紹介することができます。SDGsの目標を子どもたちの身近な生活や社会での取り組みと関連付けて考えさせることが重要です。

    本教材を活用することで、わが国のエネルギー問題を地球的視野に立って考え、その解決に向けて身近なところで行動できる子どもたちが育つことを願っています。

    アンケート

    教材に関するご意見・感想をお願いいたします。

    教材

    File.005 エネルギー×環境にやさしい交通 ~電気バス~

    電気を動力源として走行時に排気ガスを出さない「電気バス」を紹介。電気バスによって私たちの暮らしや環境がどのように変わっていくのか、走るだけではない電気バスの取り組みとSDGsとの関わりなどを学ぶことができます。

    エネルギー×環境にやさしい交通
    ~電気バス~

    文部科学省選定 2023年12月13日
    学校教育教材 小学校高学年児童向き 理科
    学校教育教材 中学校生徒向き 理科
    社会教育(教材) 少年向き 国民生活(環境・資源・エネルギー)

    約12分

    バスで使用されているエネルギーについて

    • 0:00 オープニング
    • 0:50 公共交通として活躍するバスの現状
    • 1:28 バスによる環境にやさしい取り組み
    • 3:14 電気バスの利点
    • 5:37 まとめ ~先生による解説~①
    • 7:49 電気バスを活用した新たな取り組みの紹介
    • 8:53 まとめ ~先生による解説~②
    • 9:40 SDGs達成への取り組みの解説
    • 11:15 エンディング

    撮影協力:京阪バス株式会社(京都府)
    https://www.keihanbus.jp/

    映像ガイド

    ダウンロード

    全ページ(PDF)

    エネルギー×環境にやさしい交通~電気バス~を活用した指導案

    対応学年・教科 単元 指導案 ワークシート
    小学校6年生 理科 「燃焼の仕組み」
    ダウンロード
    ダウンロード
    「生物と環境」
    ダウンロード
    ダウンロード
    File.004 エネルギー×暮らしと産業を支える港 ~コンテナターミナル~

    貿易や災害時の輸送拠点として重要な港(コンテナターミナル)を電気で動かすこと(電動化)のメリットなどを紹介。電動化された港のシステムを通じて、環境を守る取り組み、災害への対策、SDGsとの関わりなどを学ぶことができます。

    エネルギー×暮らしと産業を支える港
    ~コンテナターミナル~

    文部科学省選定 2022年11月9日
    社会教育(教材) 少年向き 国民生活(環境・資源・エネルギー)

    約12分 

    コンテナターミナルで使用されているエネルギーについて

    • 0:00 オープニング
    • 0:50 博多港アイランドシティー コンテナターミナルの紹介
    • 3:02 ガントリークレーン・トランスファークレーンの紹介
    • 6:57 まとめ ~先生の解説~(1)
    • 8:06 もう一つの港の大切な役割の紹介
    • 9:54 まとめ ~先生の解説~(2)
    • 10:51 SDGs達成への取り組みの解説
    • 11:47 エンディング

    撮影協力:博多港ふ頭株式会社(福岡県)
    https://hakatako-futo.co.jp/

    映像ガイド

    ダウンロード

    全ページ(PDF)

    エネルギー×暮らしと産業を支える港~コンテナターミナル~を活用した指導案

    対応学年・教科 単元 指導案 ワークシート
    小学校5年生 社会科 「工業生産を支える輸送と貿易」
    ダウンロード
    ダウンロード
    小学校6年生 理科 「人と環境」
    ダウンロード
    ダウンロード
    File.003 エネルギー×水の循環 ~下水処理場~ (公財)消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2023 優秀賞

    日常生活で生じる排水を処理する下水処理場と電気の関わりや、下水処理の際に生じる汚泥を有効利用する取り組みなどを紹介。水の循環の仕組みを通じて下水処理場のSDGsとの関わりを学ぶことができます。

    エネルギー×水の循環
    ~下水処理場~

    文部科学省選定 2022年11月29日
    学校教育教材 小学校高学年児童向き 理科
    学校教育教材 中学校生徒向き 理科
    社会教育(教材) 少年向き 国民生活(環境・資源・エネルギー)
    (公財)消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2023 優秀賞

    公益財団法人 消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2023 優秀賞

    約13分

    下水処理場で使用されているエネルギーについて

    • 00:00 オープニング
    • 00:50 横浜市北部第二水再生センターの紹介
    • 01:53 下水をきれいにする工程
    • 05:45 まとめ ~先生の解説~(1)
    • 07:25 横浜市北部汚泥資源化センターの紹介
    • 10:21 まとめ ~先生の解説~(2)
    • 10:37 SDGs達成への取り組みの解説
    • 12:02 エンディング

    撮影協力:横浜市環境創造局 北部下水道センター(神奈川県)
    北部第二水再生センター  北部汚泥資源化センター

    映像ガイド

    ダウンロード

    全ページ(PDF)

    エネルギー×水の循環~下水処理場~を活用した指導案

    対応学年・教科 単元 指導案 ワークシート
    小学校4年生 社会科 「廃棄物の処理(下水)」
    ダウンロード
    ダウンロード
    小学校6年生 理科 「人と環境」
    ダウンロード
    ダウンロード
    File.002 エネルギー×食料の安定供給 ~野菜工場~

    LED照明を活用して安心・安全な野菜を生産する野菜工場を紹介。野菜工場で生産される野菜を通じて、日本だけでなく世界が抱える食料問題について考え、SDGsとの関わり などを学ぶことができます。

    エネルギー×食料の安定供給
    ~野菜工場~

    約12分 

    野菜工場で使用されているエネルギーについて

    • 0:00 オープニング
    • 0:50 工場の紹介
    • 1:57 工場での野菜を育てる仕組み
    • 4:46 工場で育てるメリット
    • 6:56 まとめ ~先生による解説~

    取材協力:彩菜生活合同会社(静岡県)
    https://www.tepco.co.jp/toudenhou/ep/1565975_9044.html

    映像ガイド

    ダウンロード

    全ページ(PDF)

    エネルギー×食料の安定供給〜野菜工場〜を活用した指導案

    対応学年・教科 単元 指導案 ワークシート
    小学校5年生 理科 「植物の発芽と成長」

    野菜工場は電気で動く

    ダウンロード

     

    ダウンロード

    電気で育てる野菜の栽培

    ダウンロード

     

    ダウンロード
    小学校5年生 社会科 「これからの食料生産」

    これからの食料生産

    ダウンロード

    ワークシート

    ダウンロード

    児童用資料

    ダウンロード

    野菜の新しい栽培方法

    ダウンロード

     

    ダウンロード
    File.001 エネルギー×地球温暖化 ~水族館~

    水族館で飼育している生き物たちの環境を維持する工夫や、ヒートポンプを活用した省エネルギーの取り組みなどを紹介。水族館の生き物を通じて、地球温暖化問題について考え、SDGsとの関わりなどを学ぶことができます。

    エネルギー×地球温暖化
    ~水族館~

    前編【約6分】

    水族館で使用されているエネルギーについて

    • 0:00 オープニング
    • 0:50 水族館の紹介
    • 1:49 冷たい海に住む生きもの
    • 3:12 生きものたちの環境を維持するための工夫
    • 4:51 まとめ ~先生による解説~

    エネルギー×地球温暖化
    ~水族館~

    後編【約8分】

    水族館で使用されているエネルギーの仕組みについて

    • 0:00 オープニング
    • 0:25 水族館での省エネの取り組み ~活躍するヒートポンプ~
    • 3:50 地球温暖化のしくみ
    • 4:50 まとめ ~先生による解説~

    取材協力: 横浜・八景島シーパラダイス
    http://www.seaparadise.co.jp/

    映像ガイド

    ダウンロード

    全ページ(PDF)

    エネルギー×地球温暖化~水族館~を活用した指導案

    対応学年・教科 単元 指導案 ワークシート
    小学校6年生 理科  「電気とわたしたちのくらし」

    授業案(1時間扱い)

    ダウンロード

     

    ダウンロード

    授業案(2時間扱い)

    ダウンロード

     

    ダウンロード

    教材を活用した授業レポート

    埼玉県 さいたま市立美園北小学校

    教科:理科
    学年:5年生/6年生
    活用動画
    File.002エネルギー×食料の安定供給〜野菜工場〜
    File.005エネルギー×環境にやさしい交通~電気バス~NEW!

    東京都消費生活総合センター主催
    令和4年度 すぐに役立つ!
    教員のための消費者教育講座

    教科:消費者教育講座
    対象:教員
    活用動画
    File.001エネルギー×地球温暖化 ~水族館~

    東京都 中央区立佃島小学校

    教科:社会科
    学年:5年生
    活用動画
    File.002エネルギー×食料の安定供給 ~野菜工場~

    PDF形式でご使用いただくには、「Adobe Acrobat Reader」をインストールする必要があります(無料)。
    Adobe Acrobat Readerは、こちらからダウンロードできます。